2008年9月30日火曜日

黄金色に・・・

資料館前の桂の樹です。
夕日を浴びて、金色に輝いて見えました。(写真の腕が悪くてそうは見えないですね・・)
秋色が深まる館内の情景です。

2008年9月29日月曜日

何かいる・・・

舎房の外周を見回っていたら・・・
んっ?何かいる・・・・・

「こんにちわー、あおだいしょーでーす」
お昼寝中だったんでしょうか、すいませんね。
人の気配に気づいたのか、ニョロニョロッと移動して・・・・


ああ、舎房に入っちゃいました・・・・少し気まずい・・お客さんいなきゃいいな・・

そろそろ冬眠前の栄養貯蔵期に入っているんでしょうか。
どうせなら、舎房の中のネズミ駆除てつだってくれよー。


2008年9月28日日曜日

向日葵・・・(開墾その12)

舎房裏のヒマワリ畑です。
ほぼ満開なんじゃないでしょうか。
中に入って記念写真を撮るお客様もちらほら・・
来年はもう少し畑を大きくしてみようと思っています。

2008年9月27日土曜日

お手伝い・・・

外ごと隊、本日は出張作業です。
10月1日から網走湖畔会場で行われるイベント「モヨロの夜祭」の会場整備にやってきました。
(詳しくは、http://www2s.biglobe.ne.jp/~abashiri/oyado2008/index.html
今日は、Sさん、Kさんが参加。二人は持参の草刈機で周辺整備。

手持ち無沙汰になった私は、湖畔に遡上してきた鮭を観察。
おぉ!登ってきているぞ・・少し感動・・・
「ちょっとそこの人、手が空いてるなら水の中入って!長靴履いてんでしょ!」
えっ?私・・・


「水の中のゴミ取ってんのさ!早くネコ(一輪車)運んで捨ててきてよ!」
あぁ、は・はい、わかりましたぁ・・・

「こっちもお願いしまーす!」
は、はい、今すぐに・・・ ジャブリ!!
・・・気がつきました。嗚呼、なんと言うことでしょう・・・
長靴に小さな穴が開いてるみたいで次第に左足が・・・(-_-;)

そんな悲しみも、よそに作業はさくさくと進んでいきました。(靴下が気持ち悪いです・・)
そのヘドロの中にカワエビ発見!何か小さな喜びって感じですね。
写真とっちゃおうっと・パチリ!
「こらこら、別な仕事あるよ!写真撮ってないで早くこっち来て!」
は、はーい・・・

最後は、砂運びでした・・・・
明日以降の筋肉痛が怖い・・
皆さん、お疲れ様でした。
ナイトイベントになりますが博物館からも近い場所です。
ぜひ、遊びに来てください。

2008年9月26日金曜日

地域貢献支援

25日、地域貢献支援事業支援先『夢未来網走』の代表の方がお見えになり、当財団酒井理事長より、支援金40万円をお渡ししました。


事業「2008網走川祭(あばしりかわったさい、と読みます)」は、今年も盛況に終了しています。

2008年9月25日木曜日

『ニポポの森』ブログスタートです。


博物館網走監獄と東京農業大学・オホーツクキャンパスが連携して進める、
博物館網走監獄 自然ふれあいプログラム 自然体験フィールド ニポポの森
が、いよいよ本格的にスタート!
まず、「ニポポの森づくり プロジェクト」から着手です。
プロジェクトの進行状況については、本日スタートの
『ニポポの森』ブログでお知らせします。
興味をもたれたかたは、http://nipopo-no-mori.kangoku.jp/blogs/からどうぞ。

2008年9月24日水曜日

穴場・・・その3

K君、K君、網走監獄秘密のポイントの紹介終わってないんだけどさぁ・・・
「ええっ!? まだ終わってなかったんですか?ぼくだって忙しいんですから一ヶ所だけにしてくださいよ!」
はーい、それじゃあ外へ行こうじゃないか!

えー、ということで看守長屋前にやってきました。
「あ、五右衛門風呂ですね。」
そう、去年の夏に『明治の生活体験』という特別展があって、そのときに五右衛門風呂の窯を屋外に設置したのだ。
最初は粘土で固めただけだったのが、壊れやすいということでラス(金網)を巻いてモルタルで固めてしまったのだよ。
で、煙突も最初はフェイクで建てただけだったのをきちんと窯の中につながったものにしたのだ。

「入れそうですねぇ・・」
入れないことは無いな。それくらいで壊れるほどやわではない。
しかもだ。よく見たまえ。


「ああ、焚き口の汚れ具合というか、煤(すす)の付き方が信じられないほどリアル!!」
ふふふふ・・・・
「ま、まさか本当に火をつけて風呂を沸かしたんじゃ・・・」
風呂は、沸かしてはいない。しかし・・・
「い、一体何を!?」
・・・を焼いたのだ。しかも石焼芋を!
ええ!!資料を使ってなんてことを!?」

去年の秋に『落ち葉のプールで泳いでみよう』って企画あっただろ。あの時に遊びに来たこども達に芋を食わしてやろうと・・
風呂釜の中に石を入れて芋を焼いてみたのだよ。
「・・・・で、焼けたんですか?」
すごーく、うまく焼けた。ついでにウサギの餌用のニンジンも焼いてみたが、これもうまかったな。甘味が引き出されて・・
こども達には好評だったぞ!
「・・・で、今回の秘密のポイントというのは?・・」

石焼芋が焼ける「五右衛門風呂」!どうだい?
「・・いや、そんなに自慢げに言われても・・・引いちゃいますよ・・(-_-;)」

2008年9月23日火曜日

これなんだ?・・(花便り)

看守長屋前の花壇、なにやら凄いものが実っちゃいましたねぇ・・・ イタそー(-_-;)

実は、これはチョウセンアサガオの『実』なんですね。よーく見ると・・・・



熟してくると、実は自然に裂けてきます。


そして、周りに種を飛び散らかして・・・と、いうことです。
これは、種が全部落ちた実です。こうしてまた、ここにチョウセンアサガオが生えてくるんですね。

2008年9月22日月曜日

獄窓・・ひまわり編(開墾その11)

舎房周辺の花畑、残るは第一舎、第二舎の間『ヒマワリ畑』のみです。
どうなったでしょうか?
高いところ(登り窯)のあたりから見てみると・・・・




おおっ!黄色いぞ!そばに行ってみましょう・・

五分咲きくらいですかね。種まきから約50日で開花しました。
9月は、ここまでほぼ夏日が続きました。温暖化の影響でしょうか?

さて、舎房から覗いた景色『獄窓』は、どうなったかというと・・・

中央部分から見ても良くわかりませんね。 遠すぎましたか・・・

第一舎(雑居房)の窓から覗くと・・・・
こんな感じです。
思ったよりヒマワリの背丈が伸びていません。
低めの種類ではあるのですが、もう少し伸びてくれると格好が付きそうです。

2008年9月21日日曜日

コンギク・・(花便り)

花壇のコンギクが、もうきれいに咲きそろっていました。
今年の9月は、夏日が続いていたので油断していました。
季節は完全に秋に入っているのですね。

2008年9月20日土曜日

地域貢献支援

18日、地域貢献支援事業支援先『網走認知症介護研究会』の事務局の方がお見えになり、
当財団酒井理事長より、支援金20万円をお渡ししました。


市民を対象にした研修会を2回開催し、認知症の理解を深め、より安心して暮らせる街づくりを進められるそうです。

頑張ってください。有効に支援金を役立てていただければ。

2008年9月19日金曜日

新マル獄コーナーできました!!

「小隊長、またちょいとマル獄SHOP店内改装しちゃったんですけど、見てもらえません?」
と、売店のK店長に誘われて来てみたんですが・・・?何も変わって無いじゃん。
「よ~くっ、見てくださいよぉ・・」
んっ!?正面の壁に何やら張ってあるような・・・・・

おおっ!このPOPは!!


遂に、マル獄が売店の壁中央を占拠!やりましたなあ・・・
「はいっ!やりましたとも!売れ筋っすから!」
それで、今度どうしろと・・・
「あの、パネルの中段ぐらいに棚を持ち上げていただきたくてぇ~」
それだけじゃないだろ・・(-_-;)
「新人バイトの丸池君の名札作って欲しいんすけど・・」
えっ、バイトってあの人形、名前つけたの?
「ええ、丸池五九朗(まるいけごくろう)君、略してマル獄君って名づけました」

「バイトの丸池っす~、チィ~スッ」(元看守だったのに・・・)

最近、ミュージアムショップへの問合せも「マル獄ショップにつないでください・・」と。
正式には「庁舎内財団直営売店」なんですが・・・

2008年9月18日木曜日

秋の花壇・・その2

舎房前側、初夏ジャーマンアイリスが咲いていたあたりです。
この時期に毎年花壇を彩っているのが『ケローネ・リオン』、スピードリオンとも言いますね。
少しだけ株分けしてもらったものを、毎年丁寧に増やしてきました。
今では20m近い花の列ができています。
和名は、ジャコウソウモドキというそうです。ジャコウソウという花に似てる?んでしょうか。
こちらは秋の花の定番、コスモスです。
看守長屋付近の花壇に植えました。
毎年、秋に種を取って増やしています。

あとは、菊類が咲き始めると監獄の花壇の花のバトンタッチも終わりになりますね。

2008年9月17日水曜日

かかしコンテスト終了!

9/13~9/15「二見湖畔神社収穫祭」に合わせて開催した「かかしコンテスト」の結果を報告します。



今回は9作品のエントリー、いずれも力作だったため、票が割れましたが、最多得票を得た作品は、エントリーNo.1のデイケアセンターあばんてさんの作品でした。

結果については、この写真をクリックしてください。

15日午後3時30分から表彰式を行いました。入賞者のみなさん、急な連絡にも拘らず駆けつけていただきました。ありがとうございました。

 

「2008年かかしコンテスト」のハイライトです。大きな画像で見る!


大根は・・(体験農園)

『沢庵漬けをつくろう!』の大根畑。
二見農場建築物群の前側に畑があります。
どれどれ・・・順調に育ってますねぇ。
今年の沢庵が楽しみです(^・^)

2008年9月16日火曜日

サンゴ草・・

「小隊長、今年のサンゴ草は、どんな塩梅なの?」
いや、そこそこ色付いてきたほうだそうですよ、W棟梁。
でも、この3年ぐらい赤の発色があんまり良くないと地区の人が言ってましたよ・・・・

と、実は、収穫祭実施中に外ごと隊のW棟梁と網走市能取湖畔のサンゴ草群生地に行っていたのです。
さぼってたわけじゃないですよ・・・ほんの少しの時間です・・

9/13 こんな感じでした

群生地の管理をしている卯原内観光協会さんの売店の建物に当館のポスターパネルを取り付けに行ってきました。
殆ど、W棟梁の仕事だったんですが・・・
「ほら、小隊長!写真ばっか撮ってないで、パネルの反対側押えて!!」
あ、どうもすいません。

ふぅ~、出来上がりました。サンゴ草とは、こんな位置関係。

今週末(9/20,9/21)が「サンゴ草まつり」開催日です。
地域の人たちの手作りイベントです。
賑わうと良いですね。

2008年9月15日月曜日

開墾!・・その10

放射状舎房の周りに作った花畑の現状です。
まずは、第1舎、2舎間のヒマワリ畑。
おおーっ!!ものすごく育ってるぞ!
見てください!
蕾が付いてますよ。
何とか、寒くなる前に咲いてくれよー。

一方、こちらは第2舎、第3舎の間のソバ畑。

きれいです。何か幻想的な感じすらします。
お客さんの目に留まらないのが難点ですが・・・
このソバは収穫を目的としていません。
緑肥代わりにするつもりなので間も無く漉き込みます。

来年はここに何を植えようか?
楽しみが増えました。

2008年9月14日日曜日

大道芸、おもしろいぞ!!

「二見湖畔神社収穫祭」も二日目に突入。
今日からは、アトラクションの『大道芸』も始まっています。
トップバッターで登場は、「紙切りショー」の泉たけし師匠。
天気は、いいのですが若干風が強い紙きりには不向きなコンディションにも拘らず、日本の伝統的な寄席芸を披露。

出来上がった作品は、お客様にプレゼント。
更にお客様からのリクエストに応えて・・・・
「ふくろう」「戦艦大和」「龍」「キノコ狩り」やこども達の人気キャラクターなどなど・・・
一枚の紙と、道具は鋏だけ。
そこから次々と姿を現していくのです。
続いて登場は、口上芸人の桃井真理子師匠。
勢いのある口上で会場のお客様を楽しませてくれます。
当館イベント参加も、これで三回目なはず。
今日は『バナナの叩き売り』で登場。


あっというまに会場のお客様の心をつかんでしまう。
人を楽しませる話術、言葉の持つ力、言霊ってこういうものかと感服。恐れ入りました。


それだけではありません。
お客様を気遣う心。
実は、私たちはステージの向きを逆側に向けていました。(お客様も芝生の上で設定)
すると桃井さんから
「私たちはお客様に背中を向けるわけには行かないし、今日は日差しが強いからどうか席をテントの中に移動してください」と。
更に、本来一回の公演がそれぞれ30分ずつ(合わせて1時間)のものを、
「なるべくたくさんのお客さんに見てもらえるよう、1回15分にして1時間に2回転しましょう」と言ってくれました。
芸人さんの心意気を見せられちゃいましたね。
私たちも、施設見ていただいての博物館ですから、いい勉強をさせていただきました。ありがとうございます。

大道芸公演は、14日、15日の二日間。
①10:30 ②11:00、 ③13:00 ④13:30、 ⑤14:30 ⑥15:00となります。
会場は、館内のイベント広場『二見湖畔神社収穫祭』会場です。
ほんとに、おもしろいです。私、係ですけど楽しんじゃいました。

お祭がはじまりました②

午後になりイベント会場も、人が途切れなくなってきました。
ジャガイモトウモロコシもどんどん売れていきます。
こちらは、かかしコンテスト会場。
今年で2回目の開催、力作ぞろいです。
15日発表のコンテストの結果は、ブログでもお知らせします。
来年はWEB投票もしてみましょうか。


さて、イベントのお知らせです。
14,15の両日は、お祭につきものの大道芸『バナナの叩き売り』『紙きり』が登場!
①10:30 ②13:00 ③14:30 からお祭会場(看守長屋前広場)で開催。
二つ合わせて1時間程度の公演予定です。

少しだけ懐かしい昭和の匂いがぷんぷんとする大道芸、ぜひ時間を合わせてご来館いただければ。

秋の花壇・・その1

園内の花壇も『秋の花』にバトンタッチが進み・・・・


夏は数種類のユリが咲き続けた庁舎横の花壇。
今、咲いているのはモントフレジアという宿根草です。
学名では、クロコスミア。
和名は、姫檜扇水仙。水仙と名前は付いていますが、アヤメの仲間だそうです。