2012年9月28日金曜日

進んでます‥

園地園路再整備、工事は佳境。
インターロッキング敷設は、レンガ独居房前を通過、出口方向に延びてます。
そして‥
哨舎型元電話ボックス。
据え付けとお色直し完了。
扉をよく見ると・・・

かっこいいでしょ。
外ごと隊Sさんの力作。
さらに・・・
駐車場入り口の謎のコンクリートウォールには御影石のパネルが張り付けられています。
これがなんなのか?
まだ秘密・・・
レンガ門前側の宿根草植栽も作業が進んでいます。
かなり印象違うなあ。何だかウレシイ・・・
またお知らせしますね。

2012年9月19日水曜日

空中へ…

昨日から、館内建物の屋根修復計画づくり、歴史的建造物の今後の維持計画づくりのための調査が始まっています。
ということで屋根や建物の高いところの調査用に高所作業車が来ているんですね。
またまた暑さがぶり返している網走、高いところって涼しいのかなあとか思いながら見ていると…
「乗ってみませんか?」と声がかかりました。
・・じつは(-_-;)は、とおおっても高いところがニガテな人なのですが・・今回はいろんな事情もあって断れず‥

うううっ、乗ってしまいました。
容赦なくゴンドラは上昇下降、回転を繰り返し・・・・

やっとのことで撮った写真です‥

高いところ、冷汗はかきましたが、あまり涼しくもありませんでした。
あと数日、調査続くんだよなあ。
なるべく近寄らないようにしたいところではあります‥

2012年9月17日月曜日

案山子コンテストの結果発表

網走監獄二見湖畔神社収穫祭、初日は小雨気味でしたが大きく天気が崩れることはなく無事二日間の日程を終了。
遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

さて、今回3年ぶりの復活になった案山子コンテスト。
本日結果発表を行いました。
1位、得票数439票『マツコデラックス』
網走の主婦の皆さんのグループ、その名も『主婦友の会』の皆さんおめでとうございました。

そして僅差の準優勝、得票数429票『五寸釘の寅吉』
美幌の佐藤さんの作品、さすがにうちでこれは強い!

アイデア賞になったのは、網走の加茂さんご夫妻の作品『サザエさんファミリー』でした。
「家族の絆について考えたい、こんな時代だからこそ、この一家に登場してもらいました」と奥様が熱く語ってました。
発表と、表彰式の進行は、口上芸人の桃井真理子師匠にお願いしました。
「南京玉簾ワークショップ」も多くの方が参加してくれました。
楽しかったなあ、楽しんじゃったなあ、関係者なんですけど‥(-_-;)

また来年の秋お会いしましょお!


2012年9月16日日曜日

幻の監獄スイーツ再登場!

網走は朝から霧雨、小雨といった空模様なのですが、気温も秋らしく落ち着いてきました。
昨日みたいにまた30℃越えになるよりは少し雨降ってるぐらいの方がいいか‥
そんな中、秋の当館最大イベント(大げさ?)『網走監獄二見湖畔神社収穫祭』スタート。
写真は「大道芸ワークショップ‥南京玉簾教室」盛り上がってます!
楽しそう!

そして‥

噂の『幻の監獄スイーツ:イナキビ餅』も登場!
1個¥120円です。
おいしいですよ!

2012年9月14日金曜日

収穫祭屋台に・・・

今年の『農園体験ワークショップ』は「キッチンガーデン」にて収穫した野菜を使っての料理コンテストで終了‥というプログラム。
先日、審査会が行われました。
どれも素敵でおいしい料理でした。
参加者の皆様。ありがとうございました。
結果については、一部報道で流れちゃいましたけれど 9/17、午後1時より収穫祭イベント会場にて発表、表彰式を行います。
表彰式の進行は口上芸人の桃井真理子さんにお願いしました。

そして、コンテスト出品作品から、この2点がイベントテントでの販売決定。
『夏野菜の盛りだくさんフルーツポンチ』
そして‥

『紅イモ団子』です。
お楽しみに!

2012年9月11日火曜日

引っ越しました…

遂になくなってしまった…
凄い違和感があります。

ということでこれがあった当時の写真。
元電話ボックス。今朝がたクレーンで吊り上げられて移動。
どこへ行ったのかというと…
駐車場のバス停脇。
現在据え付け工事中です。
そうです。今後バス停の待合室として使うことにしました。
これで冬の間も吹きさらしのところでバスをお待ちいただかなくてもよくなります。
しっかり完成したらまたお伝えします。

2012年9月10日月曜日

大道芸ワークショップ開催します!


『大道芸ワークショップ』開催!
「バナナの叩き売りの口上」『南京玉簾(なんきんたますだれ)」に挑戦してみませんか?
9/16,9/17の網走監獄二見湖畔神社収穫祭にゲストとしてお招きした口上芸の桃井真理子さんが講師となって大道芸ワークショップを開催。
日程は、9/16 ①11:00、②13:00、③14:00、④15:00
9/17は、①10:00、②11:30、③14:00です。申し込み不要!
会場は網走監獄内イベントテントです。

お待ちしてます!

2012年9月9日日曜日

収穫!

陽射しは未だジリジリと肌に刺さってくる感はあるものの吹く風は爽やか・・
やっと厳しかった残暑も終わりそうな、そんな一日でした。
ここは二見ヶ岡農場前のキッチンガーデン、当館の中では最も高い場所にあるので、いい風が吹いてました。

そんな中、畑にはたくさんの人が集まって・・
そう、収穫の時期を迎えたのです!

どうです!きれいでしょ!
量的にもまずまず・・豊作といえる収穫になりました。
この中の何品かは、9/16、9/17の収穫祭で加工して販売します!
お楽しみに!

2012年9月8日土曜日

ご報告‥

2012年9月7日、網走市内の小中学校、養護学校、高校に『写真集博物館網走監獄』を寄贈いたしました。
網走市役所を訪問、木目沢教育長さんに受け取っていただきました。
(写真 右:網走市木目沢教育長、中:当財団鈴木理事長、左:当館今野学芸総務課長)
これは、8/13付で当館の旧網走刑務所建築物 煉瓦造独居房、裏門、庁舎等7棟が正式に文化財登録原簿に登録されたことを記念してのものです。今野が持っているのが、登録文化財であることを示すプレートです。

・・実はこの写真は、網走市の方が撮影をしていただいたもの。
えっ?私(-_-;)ですか?写ってますよ、写真には‥ガラス戸の後ろ側の人影…

贈呈の時間に微妙に間に合わなかったんですね‥
私が教育長さんのお部屋に入った時は取材の方との質疑応答中でした。

実は‥(云いわけですけど・・)


鏡橋たもとの哨舎型電話ボックスの移設作業中だったんです・・
20年以上前に設置したものなので、基礎の構造など不明な点が多く現場が少しバタバタしていて・・
・・これからは時間厳守に気を付けます!

以上ご報告でした。

2012年9月4日火曜日

届いた!

博物館事務所に恭しく届いた桐の箱・・・
そうです!登録有形文化財、追加申請の7棟が正式に登録になりました!(8/13付官報にて告示されています)

箱の中身、ブロンズのプレート!ずっしりと重い…
7件分まとめて1枚のプレートです。
ということで番号は『第01-0125~0131号』なのです。

『第01-0125号』=博物館網走監獄庁舎。

『第01-0126号』=博物館網走監獄煉瓦造独居房。
普段見えない裏側からの写真!

『第01-0127号』=博物館網走監獄鏡橋入口哨舎。
建物の名前は、網走刑務所に設置されていた位置からつけられているので混乱しやすいのですが、博物館の出口付近に移設しています。

『第01-0128号』=博物館網走監獄鏡橋出口哨舎。
これは五翼放射状舎房前に移設してあります。

『第01-0129号』=博物館網走監獄西門哨舎。
これは二見湖畔神社の登り口付近に移設。

『第01-0130号』=博物館網走監獄裏門。

『第01-0131号』=博物館網走監獄裏門哨舎。

以上7棟です。
しかしプレートは一枚、どうやってプレートを表示するか検討中です…

平成17年に、教誨堂、放射状舎房、二見農場建築物の3棟が登録を受けていますので、合計10棟!
北海道では一か所にこれだけの登録文化財があるところは他になし!
守っていく責任も重くなった気がします…


2012年9月2日日曜日

間に合うかな‥

去年(2011年)の9月上旬の写真です。
屋外の農業作業を再現した展示前、去年はヒマワリを育てていました。
きれいに咲いていたんですよねえ、好評だったなあ。
この写真は、監獄博物館の公式Facebookページのトップ画像に使っていたんですよ。(現在は違います)
ということで、今年もここにはヒマワリの種をまきました。
順調に育っていたんです。
かなり花数も増えて順調かなと思っていたのです・・

しかし・・・


7/31に博物館周辺を竜巻と思われる突風が吹き荒れました。
これは直後の撮影、ほとんどのヒマワリが倒れてしまいました。
少し傾いた・・というレベルではなく、茎に傷がつくぐらい…
しばらくして枯れ始めたのです・・

ここに植えているヒマワリは、もともと緑肥と言って畑に鋤きこんで栄養にするためのもの。
少し早かったのですが、博物館のトラクターで畑に鋤きこみました。

何もなくなってしまうのも・・ということで秋に備えて生長の早いキガラシの種をまいておいたのです。
ところが、種まき後は、猛暑、そして8/26には網走としては記録的な1時間当たりの降水量が30mm以上というゲリラ豪雨が!


何だか信じられないような厳しい環境にも負けずキガラシが伸び始めています。
9月16,17日は秋の収穫祭イベントを開催します。
その時までに間に合うかなあ・・
がんばれ!