2011年1月31日月曜日

10年後、雪像たちは、溶けて跡形もなくなっているだろう・・・

K  「小隊長!!イベント広場のアレ、問題ないっすかあ?」
(-_-;) おお、久しぶり。君は売店のK店長じゃあないか。何か問題発生してたっけ?
K 「ひ、久しぶりって、いつもあんたとおんなじ部屋で事務取ってるでしょう・・そんなことじゃなくて寒獄広場の雪の壁に刻まれたあのキャラクター達って、日本、いや、かなりの範囲で子供たちに有名な、あのキャラクターじゃあないんですか!しかも16体も彫ってるし・・、あれ、アンパ・・」
(-_-;) おぉーっと、違う、違うよーっ、Kちゃんたら。あれは去年爆発的ブレークをして流行語にもなったAPM16エーピーエムシックスティーン)だよ!
K 「エ、APM16!?」
(-_-;) そーだよー。
(-_-;) ほらーっ、ちゃんとロゴもあるんだよ。
K 「あ、あんた、またこんなもの仕事中に作ってたのかあ・・」
(-_-;) 違うちがうーっ、本当にあるんだってばあ。
K 「じゃあ、あの、雪の壁のセンターにいる丸顔のキャラは?」
(-_-;) あーっ、アンちゃんだろ。APMの初期メンで、永遠のセンターって呼ばれてるんだぜ。ただ去年の総選挙では、その永遠のライバルって言われているバイキちゃんに僅差で敗れてセンターを譲ったんだけどね、ドラマだったなあ・・
K 「い、いったい何の話を持ち出しているんだ!だいたいほかのキャラだって・・」
(-_-;) あのさあ、APMってどんどんメンバーが増えててさあ、たぶん今は1,800人超えてるらしいんだよねえ。今回は、その中の初期メン、いわばチームAっていうのが正しいんだけどさあ・・」

K 「お、おまえ、こんなことばっかりしてると、うちの総合プロデューサー(理事長)に言いつけて、春の人事をジャンケン選抜でやってもらうからな!」
(-_-;) ひーっ、そ、それだけはご勘弁を!

と、言った会話があったかどうかは別にして・・寒獄広場、制作チームの見事な努力でほぼ完成。皆さんをお待ちしています。
ついに流氷も接岸した網走。砕氷船や、冬イベントだけじゃなくて、当館にも遊びに来てくださいね!

2011年1月30日日曜日

あの雪は?

1/29、ついに網走も流氷接岸初日となりました!

先日のブログで駐車場の雪を網走の冬イベント会場に運んでいます・・・とお伝えしましたが・・
これになってくれるとうれしいなあ・・という写真を掲載。
去年の流氷祭り会場に設置された氷の滑り台、実は、その名も『網走監獄すべり台』といいます。
会場の雪像制作のスポンサー協賛をしているのですが、数年前から「できれば子供たちが喜ぶものを・・」ということですべり台に名前を付けてもらっています。
写真には写っていませんが側面には、監獄レンガ門のレリーフが付いています。
滑るのに夢中な子供たちは、その辺の事情はスルーしちゃっていますけれどね・・

オホーツク流氷まつり、今年は2/10~2/13までの開催。
詳しくは、こちらまで。

会場ですべり台、滑ることがあったら、少しはうちのことも思い出してくださいね・・・・ (-_-;)

2011年1月29日土曜日

フユノサクラ・・・・

マイナス15度近くまで冷え込んだ今朝の館内・・・
山桜に樹氷がついて真っ白に・・
たぶん、今日で流氷接岸初日になりそうな網走。
やっぱり流氷が近づくと寒さがきついです・・

2011年1月28日金曜日

まもなく・・

寒獄広場』の巨大な壁、型枠を作って雪を詰め込み始めたのは去年の暮・・
年が明けて1/15から型枠を外して・・・
こんな感じでした。
今週に入って、いよいよ彫刻開始!
下絵と製作指導でお手伝いをしてくれたのは、網走市立美術館の学芸員さんです。
ありがとうございました。
今後も何か一緒にお仕事ができれば・・と考えてます!

ということで今朝の様子・・・
ほぼ完成に近い。
そうか、子供人気であのヒーローたちか・・・
2/1より公開です!
お楽しみに・・・

2011年1月27日木曜日

雪だるま・・・

寒獄広場』の雪だるまが完成・・
ジャンボ雪だるま」の看板通り、かなり大きいです。
帽子のてっぺんは4mほどあるらしい。
もし、頭が取れて転がっちゃったりしたら大事だろうなあ・・・・

前は撮影台。
すでに人気になってます!

2011年1月26日水曜日

どこへ?

当館の駐車場です。
ダンプカーが並んで荷台に雪を?
でかいロータリー除雪車で積み込んでいます。
大きなダンプカーの荷台、1分足らずでいっぱいに!
北海道ではこの時期よくみられる排雪という作業のようでもありますが・・
実は、この雪はただ捨ててしまうのではなく地元の冬イベント会場づくりに使うのです。
1月末からの「あったか網走」と2月の「オホーツク流氷まつり」会場に運ばれたみたいです。
2週間ほど前にイベント関係者からもしきれいな雪があればと打診を受けていたので、ちゃんときれいな雪を貯めておいたのですよ。
普段だと駐車場に雪を置きっぱなしにしていると狭くなってしまうので当館のロータリー車両で脇に飛ばしてしまうのです。
かなり貯まりすぎていたので、本当に取りに来ないならもう飛ばしちゃおうか・・と話していたタイミングでの作業でした・・ セーフ(-_-;)
ちなみに雪を積んでいるのは網走市役所のロータリー除雪車、たぶんHTR202型でしょう・・・
外ごと隊のKBR100の2倍以上のパワー!
うらやましいなあ・・と雪の中で機械を見ていました。
仮にうちにあっても持て余すような道具なんですがね・・・

2011年1月25日火曜日

荒れてきました・・・

昨夜から降り始めた雪がやみません。
朝から除雪が続いています。
なかなかにしんどいんですが、これぐらい荒れないと流氷も寄ってこないし・・・

2011年1月24日月曜日

恒例の・・

毎冬、恒例になっている甘酒の無料サービス、今年も館内・刑務所旧庁舎のミュージアムショップにて実施中です。
暖房が使えない木造建築物が多いので、暖まって帰ってください・・ということで始めたんですよね。
ということで、甘酒です。
北海道式の板粕を溶いて砂糖を加えたものです。
作っているのは売店の皆さん。
そう、『北海道のお母さんの甘酒』・・なんですよね。
外ごと隊は、このあと25日から寒獄広場の造成作業が本格化。
凍えた体をあっためるのは、これなんですよね。
当館、お立ち寄りの折にはぜひ味わってってくださいね。

2011年1月23日日曜日

売りたいものと売れるもの・・

昨年秋登場のパンフレット、本来は誘致活動用に作った施設紹介パンフですが、きれいだしわかりやすいかなりの自信作。
ということで売店で販売中。1冊200円はかなりお買い得だと思います。
外国語バージョンもぼちぼち売れ始めました。
春節が近づきアジアからのお客様が増えてますからね。
ただ、期待したほどの売れ行きではないですよ・・とK店長は語っていました。

では、最近売れ筋は?と聞いたら・・・
『靴の滑り止め』でした。
完全に夏バージョンのスニーカーの方も多いですからね。
見てるほうも冷や冷やします。

ただし、歴史館の体感シアター。
観客席の床がガラス張りなので傷がつかないかとこれまた冷や冷やです。
・・・むずかしいもんです・・(-_-;)






2011年1月22日土曜日

足跡・・

今年は、網走はそんなに雪は降っていないほうなのですが、屋根に乗った雪が気になる量になってきています。
特に、こういう茅葺の建物、そのままにはしておけず・・と見回りに来たところ・・
あれっ?

かなりの傾斜なのですが、足跡発見!
たぶん、エゾリスでしょうね・・
この後出産時期を迎えます。
まずいな・・ここに巣をつくろうとしているのかな?

2011年1月21日金曜日

影・・と正体・・

『流氷、網走に到着!』
『砕氷船、運航開始!』
といったニュースで全国を賑わせている網走。
春節(今年は2/3)も近づきアジアからのお客様も増えてきました。

そんな中、2月からのイベントのため造成中の寒獄広場、アート用の巨大な壁が完成。
延長20mほどあります。

写真を撮ったら冬の北海道、太陽が低いので影が映りこんじゃいました。
左側のずんぐりした影が、カメラを構えた(-_-;)、
右側のもっとずんぐりしたほうは?

・・・雪だるま、に見えますが、実は帽子の先は4mほどの高さ!
外ごと隊、渾身の力作です。
完成したら正面から紹介しましょう!

2011年1月20日木曜日

スマフォからも!

お楽しみいただいている(・・と思ってますが・・(-_-;) )網走監獄のHP、モバイル版もあります。
携帯電話の普及に合わせて設けさせていただいたのですが、最近、著しい増加傾向にあるスマートフォンへの対応が今一つでした・・・
それが、先日からモバイル版のブログページ「新・網走監獄日記」ですが・・

スマフォ仕様に進化してます!
見やすいし、操作もしやすくなった!
モバイル版アドレスです。覗いてみてください。

2011年1月19日水曜日

網走、流氷初日です!

本日、網走は流氷初日(観測場所・網走の気象台から視界内の海面で初めて見れた日)の宣言!
待ってましたよ!
これは、平年より1日早く、去年よりは3日早い初日だったそうです。
さあ、早く接岸してくれないかなあ・・・

図は、昨日の流氷の状況。
(-_-;)の自宅からも何となく水平線が白っぽく見えたんですが(少し自慢・・)、写真を撮ってもよくわからなかったです。残念・・

2011年1月18日火曜日

精度・・・

冬イベント『寒獄広場でアート!』2/1から2/15までの開催です。
会場づくりが始まっていることは何回かお伝えしていますが、謎のベニヤ板で囲まれていたキューブの正体です。
おなじみになりました『雪の独居房』2011バージョンです。
完成1号になりました。
雪の状態、外ごと隊の調子、バッチリあったようで非常に美しい仕上がり具合です。
驚くべきは面の精度。

この面取りを見てください!
1mぐらいの角材を当ててみたら・・・隙間がない!
次第に溶けていくとは思いますが・・・
妥協を許さない外ごと隊の作業、恐るべし!

2011年1月17日月曜日

復活!出所シリーズ!

1/15から物産館のテナントに加わった『マリン北海道』さんの店頭。
本格的な営業まではまだ数日はかかるとのことでバタバタと商品の搬入が続いていました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
お店のフロントラインに並べられたのは?
おお、これは11月まで営業していた「さわむら海産物店」さんのヒット商品『出所せんべい』!
左側には『出所まんじゅう』も並んでいました。
どちらも、さわむらさんが販売元になっていたもので、ここにあったお店のみの商品。
問合せの多い人気商品でしたが、ついに『幻の・・』になっちゃうかな?と思っていたところでの再販決定。
ホッとしました。

ちなみに『マリン北海道』さんは本業はカニ屋さんです。
近くの天都山展望台内の『展望レストラン流氷』も営業しています。
当館からは、車なら5分程度の距離、網走市内ではお店の名前の通り、最も展望がよい食事会場だと思います。
オホーツク海、知床連山を一望にできる場所ですよ。
流氷観光の折にはぜひ、一度立ち寄ってみては?

2011年1月16日日曜日

流氷が近づいています!

1/14、気象台発表の流氷情報です。
南端が、北緯44.5度付近までということですが、これは、網走で一番海に突き出た能取岬からの距離でいうと50kmを割っているらしいです。

現在、オホーツク海では低気圧が発達中。
強い北からの風が吹けば、一気に流氷初日!ということもありそうですね。
但し、荒れれば当然除雪もついてくるし・・・・
船舶の運航にも支障がある話ですし簡単に喜んでばかりいてはいけないのですが・・・・

詳しくは、『網走・紋別地方海氷情報』をご覧ください。

さあ、いよいよオホーツクも冬の観光シーズンだ!
気合入ります!

2011年1月15日土曜日

営業再開!

本日、1/15より12月中旬から休んでいた物産館(テナント売店)、食堂がそれぞれ営業再開です。
おっ?
昨年11月に1店舗が閉店になっていたのですが、そのあとにも商品が・・・・
詳しくは、また後日・・・

2011年1月14日金曜日

えっ!?これが!?

イベント広場の外ごと隊です。
通常のカマクラサイズの雪の型枠の上にもう一段・・・
新車のバケット車で雪を詰め込んでいました。

Sさん、これ何、作ってるんですか?
『んふふふ・・・、これは○○○○ですよ・・」
ええっ!こんなにでかい!?

完成が楽しみです・・・

2011年1月13日木曜日

少し邪魔ですな・・・

寅吉でございますよ。
小正月も過ぎたというのに今年は門松がでええんと鎮座したまま。
だらしがないねえ・・と、外ごとの皆さんに文句をつけたら
「今年はアジアのお客さんのために春節(2月3日)まで置いておきますよ。」と言われちまいました。

なるほど、大陸の正月に合わせようっていう魂胆ですかい・・
いろいろと考えてますな。

それにしても、ちいっと邪魔くさいんだがねぇ。

2011年1月12日水曜日

いよいよ!

今朝のテレビでも報道されましたが、網走刑務所二見が岡農場敷地内の『桜並木』を保存するための団体が今月中には始動する運びとなってきました。
昨年秋、網走刑務所さんをお手伝いさせていただく形で41本の桜の補植作業を行った際に、今後の保存について地域住民の方、地元の歴史研究会、網走刑務所職員の皆さんなどと協議をし、今後は、一緒に作業を進められればという方向を見出していました。

本格的な活動は、春の植樹からになるでしょうが、経緯は皆さんに報告しますね。

2011年1月11日火曜日

何かが・・・


・・出来つつあるというか、作り続けている外ごと隊。
場所は看守長屋前の広場。

そう、いよいよ今年の冬イベント会場づくりが本格化。
詳細は、近日発表です・・・

2011年1月10日月曜日

Yellow Storm・・・

それは、まさに突然巻き起こった嵐・・・
1/8付道内紙の道東面にて『監獄沢庵漬け』のことを紹介していただけました。

朝8:30、出勤してみるとすでに事務所の電話が鳴りやまない・・・

帯広から・・釧路から・・北見から・・もちろん地元網走市内からも・・
監獄沢庵、送ってもらえますか?』
あ、あの・・送料、別にいただくことになりますが・・
『ええ、もちろんかまいませんよ!』

こんなやり取りが繰り返されました。
この日、出勤者は受付と事務室で5名。
ほぼ、電話対応以外ほかの仕事に手を付けられない状況に追い込まれました・・・

そして午前10:30、ギブアップ宣言・・・
発送分を除けると販売を予定していた数両は完売状態になっていました。
後、数樽あるらしいのですが食堂で使う分などもありますので今後の販売は多分ない・・・

来年も漬けてもらわないといけませんね、K学芸課長、よろしくです ・・・・(-_-;)

2011年1月9日日曜日

たくわん完売のお知らせ!

『監獄沢庵漬け』、本日午前中をもって予定数の販売を終了しました。
ありがとうございました。

好評でした)^o^(

1/7実施の『絵馬作りワークショップ
大人気でした。
40人近い方が参加してくれたそうです。
例年、元旦に実施していたときは、30人足らず。
この写真を撮った後、かなり混んでテーブルと椅子を増設したらしい。
日付ずらして正解でしたね。
写真は、静岡県御殿場からお見えのお客様。
当館内の教誨堂と庁舎ですね。お見事!
『罪を憎んで 人を憎まず』の文字が泣かせる・・

「時々ブログも見てますよ!」とのこと。
ありがとうございます。

皆さん、縁起ものですのでぜひ・・とのことでした。
良い年になることお祈りしてます!

2011年1月8日土曜日

絶賛販売中です!

本日より販売を始めた『監獄沢庵漬け』、パッケージ作業も7日、当日に実施。
樽から出してぬかをぬぐった沢庵を・・・
2~3本ずつ真空パック。
ラベルを貼って・・・

完成!

売店のポスターには、ちゃっかりあの人が・・・
好評発売中です。
試食しました。懐かしい・・・そんな味でした。

2011年1月7日金曜日

幻の味を・・

ワークショップで作った『監獄沢庵漬け』
いよいよ明日、1/7より当館売店で販売します。
限定120パック程度となる見込みです。

試食しようと思ったんですが・・
数字的にギリなので無駄にできないそうです。
1/7『七草粥』、1/11『鏡開き』の時にテーブルに少し載せておくようですが・・

種まきから初めて栽培、収穫、そして漬け込んだ沢庵。
真空パック詰めも自分たちで行います。
ちなみに、このラベルもK学芸課長のお手製のものですよ。

2011年1月6日木曜日

年始のご挨拶を・・・


恒例になっている地元紙への年賀広告掲載。
元旦号の一面を使って記事型広告を作る・・・なぜか (-_-;) 担当が続いています。
年末、〆切に追い込まれながらフウフウ言って作っているのですが・・

ついに今年はネタ切れ・・・
もうだめだっと思った時に、あの人がやってきました。
「外ごとの旦那、こんな時こそ、あっしの出番なんじゃないんですかい?」
・・よ、よろしくお願いしますぅ~・・と出来上がったのが、今年の紙面。
下側三段の広告にも登場してもらいました。

せっかくの記事、苦労したので、皆さんにも読んでいただきたく・・
紙面掲載時には、張り切りすぎて収まり切らなくなり少しカットされてしまいました。
今回は、ちょっと長めですが原稿の状態で転載します。


『寅吉の平成監獄語り』

網走町の皆さん、年始のごあいさつ申し上げますよ。五寸釘の寅吉でございます。
おっと、いけねえ、網走はとっくのとおに『市』に昇格してたんだっけねえ。
正月早々寝ぼけたことを。
しかも干支が卯年に変わっているのに『』が何で与太打ってんだなんて野暮は言わねえで下さいよ。
あっしがちょいと語らせていただきたいのは、お世話になっている網走監獄、博物館のほうの監獄なんでさあ。

「三度生まれ変わっても償いきれない」といわれた罪状を抱えちまった身上だあ。
レンガ門の前を終生、掃き清めてご奉公しようと思ってたんだが、博物館の皆さん、
それだけじゃあ済ませないよっと、お色直しをした監獄歴史館に『五寸釘寅吉の独り言劇場』と名付けた小屋を誂えてくださった。

「寅吉さん、あんたが網走監獄に収監されてた時に見聞きしたことをここで面白おかしく話してはくれませんか?」と学芸課長の姉さんにやさしく頼まれちゃあ、そりゃあ、この老いぼれも簡単には引き下がれねえでやんしょお。
あっしが釧路の監獄から網走に移されたのが明治三十四年、英昭皇太后様がご崩御されて大恩赦のあった時だあ、網走にいる間も明治の終わりにゃあ建物が丸っぽ焼けちまう大火事にあっちまうし・・・監獄から出してもらえた大正十三年、監獄は刑務所って名前に変わってたもんさね・・・網走監獄の節目節目を見ていたことを、姉さん、しっかり覚えてくれていたわけだあな。

この博物館の大親分さん、いや理事長さんと呼ぶんでしたなあ、一昨年の夏に五代目の方に変わられた。
今度の方あ、大親分と呼んだほうがしっくりとくる偉丈夫な御仁。
あっしもこの博物館の門前に三十年近く立ちっ放しだ、最初にお会いした時は網走の役場のお役人さんだった筈だあ。
お客さんをご案内してきちゃあ監獄の門前で、
「網走の街は監獄や刑務所だけではありません。流氷もある、美しい景観もある、うまい食べ物もいっぱいある!」とぶってたねえ。
それを聞いて、ここの若い衆達が「監獄に来て何を講釈垂れてやがる!」って怒っちまって。
それが今じゃあ一つ釜戸で仕事してんだから時が経つってえのは面白えもんだ。

で、去年の夏のことだ。親分さんが、
「なあ寅吉さん、あんたの独り言劇場が大好評で、寅吉の生涯について教えてくれよって、お客さんが多いんだ。昔出してた寅吉さんの本を復刻してみてえんだが、どうだい?」 そう仰っるんだ。
そうか、ちょいと昔、あっしのことをネタに郷土史家の先生が書いてくださった本のことかと思いだした。
だが、先生も亡くなっちまってご家族も網走を離れていた筈なんで、ちょいと難しい話かなあと思ってたんだがあ、何とか遠方のご家族にも渡りをつけて再版に漕ぎ着けた。
街中の本屋さんも「寅吉さんの本なら面白い、うちでも置きますよ」と預かっていただいて、ここまでで千冊近くも売れたらしい。ありがたいお話だあ。

そういやあ、秋口になって
「うちのレンガ門でお客さんが記念写真撮られても、あとで本当の刑務所と区別がつかないんじゃあ・・」と、
博物館網走監獄』の看板を門に取付けた。丁度あっしが箒を持って立ってる後ろ側さ、こいつが好評なんでさあ。
ところが写真を撮るのは異国、大陸からのお客さんばかりだあ。
何でもあちらでは、今でも監獄は監獄、「刑務所」ってえ言葉より馴染みが好いらしい。

異国のお客さんが増えて去年の倍以上は来ていらっしゃるみてえだ。
日本の言葉は通じませんからねえ、監獄では建物の講釈も外の看板、中の看板、全部、五つのお国言葉に書き改めたようでさあ。
異国の方にも博物館を判ってもらおうとたいそう立派な案内冊子も準備されてやすよ。

何でえ、旦那さん。近頃は監獄の中、見てねえのかい?去年のお色直しで相当面白く立派になってんだよ。
ああ、ちょうどいいや、松の開ける頃までは「網走市民特別割引」をやってるよ。
木戸銭は半分に負けてくれるそうだ。この機会にちょいと足を延ばして御覧になってみちゃあいかがなもんかねえ。

あっしは、レンガ門の前で皆さんがお見えになるのを待ってますよ。
これからもずううっとね・・・

2011年1月5日水曜日

お正月気分も・・・

館内のあちこちにお正月飾りはあるのですが・・
そろそろお正月気分を振り切って仕事しなくちゃダメですね。
というか、連日の除雪には打ち込んでいたわけですが・・・・

昨年から、博物館を運営する財団は、12/31~1/3を『休み』としています。
しかし、施設である「博物館網走監獄」に『休館日』は、ありません。
ということで数名ずつの当直出勤体制で今回の大晦日から三が日を乗り切りました。

1/4からは、出勤数も増えて事務所も何となく賑わっていたような・・
全員そろって顔合わせをするのは1/7を予定しています。

除雪はとりあえず園路確保を目標に行っていました。
気が付けば屋根の上にはかなり雪が・・・
気温が下がったので、そう重い物ではありませんが、明日からは徐々に片づけなくては・・・

2011年1月4日火曜日

三日続きで・・・

・・・除雪してます。
しかもこのところ、夜中から早朝に深深と降る雪が意外と手ごわい・・・
少し早めに出てきて除雪→きちんと園路確保→日中は意外と天気がよい→朝目が覚めて外を見て愕然とする ・・(-_-;)
これを繰り返しています。

年末からお正月にかけて西日本に大雪を降らせた低気圧、網走では意外とおとなしく・・
天気予報ではかなり荒れるといわれていたので身構えていたら肩透かしを食らった上に、これか・・・ (-_-;)ヤラレタ・・

しかし、一日、二日と多くのお客様においでいただいています。
1/2は、222名ですからね。
ということで我慢して除雪します・・・

網走市民割引の効果もあるとは思いますが、意外やカップル❤が多いんだ・・なぜ?(-_-;)

2011年1月3日月曜日

参拝・・

1/3、今年の二見湖畔神社の年賀参拝を行いました。
地元の神社から神主さんに来ていただき祝詞をあげてもらい、
この日出勤の職員が玉串奉天をしました。
今年も博物館網走監獄が無事に過ごせますように・・・・